ラベル

2025年10月31日金曜日

車でネットワークつなぎ放題化

 車のナビや音楽をスマホを使って過ごしていると、通信量が馬鹿にならなくて月末はデータ接続できなくなってしまうことが続いていた。そこで、車載LTEルータを導入することにした。

機種はネットの広告にまんまとはめられた気がするけど、パイオニアのDCT-WR200D-E

本体はAmazonで19800円、それに1年間の通信費13200円→1日90円 月3000円弱。

2年目は通信費だけなので、1日40円 月1200円

設定はエンジン掛けながらやるのでちょっと面倒だったがそれ以降は走りだせば1分ぐらいで勝手にスマホとWiFi接続する感じ。地方でどれくらいつながるか楽しみだな



2025年10月18日土曜日

キッチンの水栓交換しました

引越してからノズルの交換で使ってきたキッチン水栓だけど先月ぐらいからノズルのつなぎ目から水漏れがひどくなってきた。
調べたところ今ついてる水栓は初期の二口水栓の台座を残して一口水栓に変えるタイプのようだった。交換機種も2代ぐらい廃盤になってるようだがなんとか見つけてアマゾンで購入。

付け替えしようと思ったら水栓のナットがデカくて持ってるモンキーがハマらないピンチに!焦ったけど何故か使ったことないけど持ってた水栓用レンチがハマったので助かった。
交換作業は10分くらい

これでキッチンも使いやすくなった
古い水栓

新しい水栓

2025年9月21日日曜日

国勢調査やってみたよ

 やっと涼しくなってパンイチでごろごろしていたらチャイムが鳴った。

宗教の勧誘かと思ったら同じマンション内の人が国勢調査の調査票を持ってきてくれていた。あわてて服を着て受け取ったが、ポストに入れるんじゃだめなのかなあ 4人以上いたら紙が足りないのでもう一組くれるみたいだけどほとんどいないでしょ、そのケース。マイナンバー使って効率てきにできないもんだろうか。

2025年8月26日火曜日

ベースを始めてみる

 そういや最近進化してないなとおもったので、避けていた弦楽器系に手を出すことにした。ギターは弦が多いので、4本のベースかなぁ


買い方がわからなくて(安くね)、調べるの先行してたんだが、ハードオフにけっこうあるということを聞いて、8月10日に9900円(ケース込み)で購入。一緒に1100円でチューナー。

その後、スタンドとストラップをポイントとか使って2000円ぐらいで購入し、毎日ポロンポロンとちょっとずつ引いてみている。

さてさてw


2025年8月13日水曜日

来年の米の手配

 米が高値になってしまった状態が続いているが、偶然にも昨年からふるさと納税で毎月2㎏ずつ米が送られてくるじょうたいになっていたので今年は全く米に困っていない。

というわけで、来年の米の手配をすすめようと思ったのだが、ふるさと納税も米の値上がりが半端ない。

去年は2㎏の無洗米を12か月送ってもらうというのがたくさんあったんだが、今年は探している限り1カ所しかない。去年契約した山形県某自治体も今年は2㎏なんて小口は輸送料がたかくつくだけなのか全く相手にしてくれていない。

いろいろ探して昨年は2㎏12か月(24㎏)で80000円てのにしていたんだが、今年は84000円の北海道米をやっとこさでみつけたのでぽちっとしてみた。

そうそう、ここ数年ずっとふるさとチョイスで申し込んでたんだけど、ポイントがつく(今年が最後?)ということで同じところを楽天でもやっていたので楽天で申し込んでみた。

さすがに値上がり分(4k)を補填するほどではないが、3k弱はポイントがつくようなのでまあこれでいいかなぁ

残りは何にしようか、、、、

2025年7月25日金曜日

キーボード買い換え

 職場で使っていたキーボードの調子が悪くなった。

1.Zの入力ができない

2.1を入れるとWindows+S+シフト と同意になってしまう


1をいれるとトラブルのは頻度が高すぎて厳しいのでぽちっとAmazonで新しいキーボードを買うことにした。

エレコムのBT接続のでいいかとおもって探したらすでに廃番になっており、機能そのままの後継機はないようだった。選んだのは エレコム Bluetooth コンパクト キーボード TK-FBM119KBK/EC

Amazonだと定価の半値ぐらいだね。

壊れたキーボードはこれ。

エレコム ワイヤレス キーボード Bluetooth コンパクト 静音 抗菌 3台マルチペアリング対応 iPad/macbook/Surface/Chromebook ブラック TK-FBM117SKBK

購入したのは2023年9月なので3年もたなかったかー

2025年7月15日火曜日

新NISAに買い換え

 前から気になってた楽天で特定口座に入っていた株を新NISAに買い換えた。

これで配当の税金分ちょっと浮くかなというところ。

ただ、買い替えに伴って株価変動分の利益に課税されちゃうのがまあ痛しかゆしかな。

株価下がってる株も買い換えた(笑)まだ株価あがると信じて!配当自体は高いのもあるけどね。結果 損益通算で6万ぐらい利益出ちゃったので1万2千円ぐらい引かれるかぁ

まあ来年から配当さがらなきゃそれ以上の税金分プラスになるので良しとしよう。

2025年7月6日日曜日

シャワーヘッド交換

風呂リフォームの時にシャワーヘッドを手元スイッチ付きに変更すると一万円アップだったのでスルーしていたんだが旅先で手元スイッチ付きを使ってみるととても便利なので自分で交換することにした。
リフォーム業者からはホースごと交換が必要といわれていたんだが型番を調べているとヘッドのみの部品番号があるのでヘッド交換できそうだとアタリをつけていた。
風呂に入った時にヘッドをいじっていたら無事外れたのでビバホで交換ヘッドを約4000円で購入して無事交換完了!
シャワーの感触がだいぶ変わっていい感じだ

2025年5月12日月曜日

桐谷さんを目指して(日高屋編)

 配当と優待でくらす桐谷さんをマネしたいけど、資産が億をはるかに超えてないとむずかしそうなので、1食分だけ真似してみたw

最低株数持ってる日高屋は、半年に1000円ぶんだけ優待券を送ってくれる。

ちょうど使用期限が今月いっぱいの券があったのでこの週末で使うことにした。

ランチで近くの日高屋に行ってみたところ、麺と餃子でどうかなーとセットメニューをみてみたが、うまそうなメニューは1000円以下ばかり!やすすぎるぞ 日高屋。

気持ち的には野菜たっぷり麺に心惹かれるところがあったのだが、ちょうど1000円ぴったりメニューを発見した!あんかけラーメン+餃子セット(店舗限定らしい)

無事1000円ぴったりで済んでちょっと気持ちよかったよw

玉子サンドが簡単に作れる!

 りゅうじのバズレシピで見た簡単に玉子サンドを作ってみたら、たしかにゆで卵をレンチンに入れ替えるだけでかなり楽にできる。味の素を入れるとうまくなるのもすごい。しかし、カロリー高そうだなw うまいけど。

りゅうじのバズレシピ

2025年5月11日日曜日

固定資産税をネットで払い込み

 新居の固定資産税の通知書が来た。4枚つづりなんだが口座振替を申し込みに銀行に行かないといけないので、eL-QRとかで払ってみた。

QRコードを読み取って、ブラウザで必要事項を入力すると払えるんだけど、金融機関設定でクレジットを選択すると手数料が発生してしまう。これを銀行等のオンライン決済にすると金融機関のアプリじゃなくて、Webサイトに飛んでしまうのでワンタイムパスワード入れたりするのがとてもめんどくさい。画面切り替えも必要だったり、もうちょっと何とかしてほしいなぁ

1年分一気に払ってしまうえば済むんだが、毎年やるのも手間だし忘れてしまうのも怖いので口座引き落としにしたいけど、金融機関がやってる時に行くのも難しい。ほんと、こういうところを役所が自動化してほしいよ。

もりもり寿司 いいね

 ちょっと前だが、浦和美園のイオンに入ってるもりもり寿司に行ってみた。平日の夜だったのだが、7時ごろにちょっと混雑があった以外は空いている感じ。


好き放題頼んでみたが、ガスエビがこの時期にもあるのにびっくり。のどぐろはイマイチだったが、貝類も職人さんが綺麗に握ってくれるし美味い!なんだかんだで一人5kぐらいになったけど満腹だったので問題なし。


ipadmini死亡

 ジップロックにいれてipadminiを風呂で使っていたらいきなり黒画面になり(音は出てる)そして沈黙。水没させてしまったか、、、、、


ちょうどappleIDパスワードのリセットをしている途中だったのでちょっと面倒だったが、メールとWebで住所更新を済ませてなんとかなったけど Mac系をどうしようかなぁ

最近iPadも値上がりすごいからなぁ

とりあえずdualingoをスマホにもインストールして継続できたのですぐ困るものはないが、ちょっと不便、、、、

2025年5月6日火曜日

引っ越し祝い

 蕨の飲み友たちが先日引っ越し祝いに来てくれた。男女8人いたので部屋はいっぱいだったが、おかげでコストコ惣菜祭りができて楽しかった。

今回驚いたのは女性が4人いたんだけど、トイレットペーパーの消費が男所帯とは大違いということ。新居はトイレットペーパーが2連になって紙不足が防ぎやすくなってるんだが、これが1日で1ロール消えていた。やはり紙の消費量は男女差が大きいね。


お祝いに玄関マットとウイスキー、ケーキを頂いた。ありがたや

2025年4月28日月曜日

忘れてた2

 生保の切替、Nは営業の人と連絡取れたので対面で切り替えられたんだが、Sの方はすっかりわすれていたよ。ネットでサクッと切替完了。

先週になって、やっと郵便の転送が届くようになってきたんだが、それまでの転送はこないのって本当に転送物が無かったのか、闇に葬られたのか、、、、よくわからんのよねぇ

郵便は転送されても、宅配便系で郵便物を届けられると転送できないのが困りもんだよなぁ

2025年4月4日金曜日

忘れてた

 住所変更忘れてたよ


WOWOW ネットで変更可


郵便物が転送されてる気配がないんだがe転居ちゃんと働いてるのかな

2025年3月30日日曜日

住所変更手続き

 3月28日に3時間かかって転入手続き完了(汗

その後 運転免許の住所変更に1時間


さて、そして公的書類がそろったので一気に各種届出住所を変更していく。

まず、

M銀行 アプリで可能。証明書不要 なんだよ不要なのかー

M銀行 アプリで可能。証明書不要

A銀行 アプリで可能。証明書不要

S銀行 アプリで可能。証明書不要

R銀行 アプリで可能。証明書不要

S銀行 アプリで可能。証明書不要

M証券 Webとスマホで可能。運転免許必要

N証券 Webとスマホで可能。マイナカード要

S証券 Webで可能。マイナカード要

R証券 Webで可能。マイナカード要

Jカード webで可能。証明書不要

Rカード Webで可能。証明書不要

Vカード Webで可能。証明書不要

JAF Webで可能。証明書不要

こんなとこか

証券会社は厳しいわりに、銀行はざるな感じがするなぁ


2025年3月13日木曜日

電気とガスを閉栓

 前の部屋の電気とガスの閉栓を申し込む。ネットで全部できるのでだいぶ楽になったな。オートロックのない部屋なので、ガスの閉栓も立ち会いは必要なさそう。

今週は雨が多くて夜作業ができてない。

来週がんばらないとな。

2025年2月7日金曜日

Wimax開通

 ずいぶん昔にWimax使ってたけど(たしかBicWimax)、新居用にWimax+を開通させた。今回はいろいろ迷ったけど、最後はめんどくさくなってBiglobeWimaxで。


申し込んで3日で端末が届いた。

Simを本体に突っ込んで、コンセント刺したら起動終了。

あとは手持ちの機器をWifi接続してみた。

とりあえずスマホとタブレットとSwitchはスムーズに接続できたな。

来週、新居に持って行って接続できれば問題なしだな。